北アルプスの稜線を歩いていると、
いきなりライチョウに出くわすシーンがある。
野生動物なのに、ニワトリより遅い……
人間を見ても逃げないから、
その気になれば簡単に捕まえられるだろう。
同様に、捕食者からも逃げるのは遅い。
あまりにもトロくさい動きなので、
「お前よくそんな甘い動きで
今まで生き延びてこれたな!(怒)」
と説教したくなるほどである。
と、いうわけでサルやキツネなどに
喰われまくって数が激減しているという。
現在では北アルプスで2000羽、
周辺の生息域全体でも3000羽しかいない。
ただし非常に愛くるしい生き物なので
”可愛いは正義!”のもとに保護活動が盛んである。
動物大好き!というわけでは全然ないが、
ライチョウは見ているだけで癒やされる……
問題
答え
高山からはサルやキツネどもを追放すべきだ。
本来は奴らの生息圏でないはず。
高山にまで遠征してトロいライチョウ親子を
狙うのは、あまりにも卑怯だ。
ヤツらが鳥が食いたいのであれば、
同じ生息範囲にいる超スピードのウズラと
正々堂々、真っ向う勝負すべきである。
どこにいるのか?
登山者でない場合、
「梅雨時・立山」であればほぼ見られる。
ケーブルカーで高山帯まで行けるので体力も不要。
ただし、ツアーだと遊歩道から大勢で見る。
登山者の場合はもっと良いシーンがある。
延々と続く稜線で自分1人だけ……
そんな状況でライチョウが
足元をヒョコヒョコと歩くのが醍醐味である。
人間に危害を加えられないのを知っているので、
逃げる、というより先導してくれる感じも。
ライチョウと一緒に登山道を歩けば、
登りの疲れも一瞬で吹き飛ぶ。
遭遇率の高い条件
- 南ア・北アのハイマツ帯
- イマイチな天気
- 少ない登山者
2400m以上でガスっていると遭遇率が上がる。
晴れよりは断然曇りが良い。
天敵から見つかりにくくなるので、
ライチョウが表に出てきやすい。
ガスで残念な景色なら、ライチョウで挽回したい。
時期は?
4~5月はペアを探す時期なので遭遇率が高い……
が、2400m以上の残雪期なので冬山経験者のみ。
その代わり、白いライチョウが見られる。
5~6月はオスが縄張りを見張っているので
ハイマツの上で容易に見つかる。
7~8月はメスの親子を見られるかもしれない。
捕まえないように
ライチョウはトロい。
人間にも自ら近づいてくる時があるから、
虫網でもあれば簡単に捕まえられる。
捕まえてあのモフモフをナデナデしたいが……
野生動物にそれはNGだ。
またライチョウは特別天然記念物なので、
捕まえると、警察に捕まってしまう。