スポンサーリンク

【不要?必要?】いらない理由40「葬式/坊主/墓」 直送とは?流れ

故人を偲ぶ儀式は必要と思われるが、
大金がかかる坊主代や葬式は必要だのだろうか?

「葬儀+戒名+墓石+墓所+法事⇒500万円」
海外の10倍であり、狂気ともいえる金額だ。
故人を偲ぶ……その行為は尊いものの、
あまりにも金額が大き過ぎる。

ましてや普段はまったく関わり寺に
何百万円も支払うのは異常ではないか?
自宅で家族だけでやればいいのではないか?

そのように感じている人が急増しており、
葬式離れ、寺離れ、墓離れが加速している。
いまや5件に1件が通夜も告別式も
行わない「直葬(ちょくそう)」である。
東京都では直葬の割合が1割であり、
年々増加している。

スポンサーリンク

葬式は不要派

「葬式は生きている親族のため」とは言いつつ、
「親族の見栄のため」になりがち。

金額

  • 金額が大きすぎる
  • 神聖な儀式なら大金など不要なはず
  • 昔は上流階級だけのものだったはず
  • 仏式は高額、神式は低額

規模

  • 派手な葬式は時代遅れ
  • 単なる見世物でしかない
  • 派手にやる必要性がわからない
  • 大金がかかる葬儀は悪習

喪主の負担

  • 故人と静かに過ごす時間を奪われる
  • 一番悲しい喪主が挨拶や手配で忙しい
  • 喪主は泣く時間すらとれない
  • 葬式は喪主の負担になるだけ
  • お返しの手間がすごい

義理

  • ほとんどの人は義理で来てるだけ
  • そもそも弔う気持ちがあるのか
  • 葬式で「はじめまして」は異常
スポンサーリンク

葬式は無駄派

先祖の骨を人質にとった霊感商法……

身内の死でバタバタしている所につけ込み、
言い値で払わせる葬式ビジネスには旨味がある。

霊感商法

  • 人の不幸を喰い物にしていないか?
  • もはや単なるビジネスでしかない
  • 金のかかるイベント
  • 自分は極楽も地獄も信じていない

世間体

  • 世間体のためだけ
  • 喪主が見栄張ってるだけ
  • 親族からイヤミを言われたくないだけ

惰性

  • なんとなく惰性でやってるだけ
  • イヤイヤならやらない方がいい
  • 結婚式も葬式も迷惑でしかない
    PTAと同じで皆イヤイヤ

無駄

  • 香典も香典返しも精進落としも無駄
  • 自分が死んだら生活費に使ってほしい
  • 自分が死んだら迷惑をかけたくない
  • 49日以降の法要は日本だけの習慣
スポンサーリンク

節約派

戒名だの坊さんだのは不要であるが、
「家族による見送りは必要」との考えも多い。

とはいえ大規模な葬儀はやる方も面倒だし、
義理で呼ばれる方も迷惑なのである。

質素に

  • 形はどうあれお見送りは必要
  • 自分は簡素でいい
  • 大金をかければ成仏できるのか?
  • 不景気なのだから……
  • 適正価格の業者ならアリ
  • 20%は直葬の時代だ

別の形で

  • やるとしても無宗教で
  • 別れの場が葬式である必要はない
  • 家族だけでお別れの会をすればいい
  • 葬式をせずに火葬も納骨もできる
  • 自分が死んだら知られたくない

こころ

  • 他に心温まるやり方があるはず
  • 故人を思い出すことこそ本物の供養
  • 大切なのは気持ち
スポンサーリンク

葬式は必要派

「世間体のために必要」という意見と、
「自発的に必要」という意見に分かれる。

常識

  • 田舎ではしきたりになっている
  • 今後の付き合いに必要
    義務ではないが常識
  • 周りから口を出されるから
  • やらないと変な目で見られる

付き合い

  • 一人で育ったわけではない
  • 家族だけで生きてきたわけではない
  • 葬式は人生の縮図
  • 葬式でその人の人生の価値がわかる
  • 会葬者が多いほど香典が増える

残された人のため

  • 悲しみを思い出に変える儀式
  • 心に区切りをつける意味で必要
  • 悲しみによって命の尊さを学ぶ場
  • 遺族が気持ちの整理をするため
  • 忙しくすることで悲しみを忘れる
  • 死について学ぶ機会になる

供養

  • 最後の別れの場にふさわしい式を
  • 自分には不要だが家族にはしてあげたい
  • 故人をしっかり供養したい
  • 直葬では切ない
  • やらないと成仏できない
  • 故人を見送る機会は1度だけ

サンタクロースは信じていないものの
クリスマスにはオモチャが飛ぶように売れる。
お経や墓はそれと同じ現象かもしれない。

スポンサーリンク

寺は不要派

神だの仏だのを信じていた大昔ならともかく、
このITの時代に死後に魂がどうのこうの……は
単なる霊感商法でしかないと感じる若者が多い。

カネ

  • お布施の額が決まっているのは疑問
  • 法事の回数が多すぎる
  • 三回忌以降は坊主の儲けだけ
    寺はカネ、カネ、カネばかり
  • 寺の修繕に20万とか意味不明
  • 他宗教より本堂が豪華すぎる
  • 豪華建物の維持で高額な布施は無意味

バブル時代は景気が良かったので
寺院のいいなりでカネを払っていた。
その名残によって未だに本堂の建て替えなどで
数十万円単位の寄付を求められる。

坊さん不要

  • 坊さんは不要だが葬儀は必要
  • 坊主代が高すぎる
  • お教の必要性がわからない

そもそもお経は死者への弔いではなく、
「死の恐怖をやわらげるため」のものである。
葬儀屋という名のイベント屋と
坊主がライブパフォーマンスをしているだけ!?

戒名

  • 戒名代が高すぎる
  • 坊主がPCソフトで決めてるだけ
  • 自分でつけられないのはおかしい
  • 仏教徒じゃないのに死んで仏門に入る??
  • ブッダの教えに戒名なんかない

昔の坊さんは酒も女も肉も断って、
葬儀でもボッタくらなかった。
今の坊さんは酒も肉も断っていないどころか、
キャバクラ・風俗で開業医も敵わないほど豪遊……

東南アジアの「本物」の僧侶は、
古来から現代まで尊敬され続けている。
酒とも女とも肉とも札束とも無縁だからだ。

無宗教

  • もはや宗教そのものが時代遅れ
  • そもそも宗教自体がイヤ
  • 輪廻転生などない
  • 葬式仏教は不要
  • 日本のシステムは異常
  • 大乗仏教は新興宗教だったはず
  • 死亡したら仏弟子になって戒名??
  • 檀家制度は天下の悪法だった
  • 自分は無宗教であり仏教徒ではない

神や仏、天国や地獄など存在しないものを信じ、
祈る行為に意義を感じない若者が増えている。
それらを信じていない人にとっては、
葬式などカネも時間も無駄でしかない。

スポンサーリンク

墓は不要派

将来的には男性3割、女性2割が
生涯未婚のまま亡くなっていく見込みである。
子供の減少と独身の増加により、
墓仕舞いをして新たな墓を作らない傾向である。

お墓いらない

  • 墓石150+墓所200は高すぎる
  • 散骨でいい
  • 子供に面倒をかける
  • 自分は墓に入りたくない
  • 少子化でいずれ誰も来なくなる
  • 魂は自然の中を自由にめぐるもの

「お骨は墓に」という固定観念は、
もはや時代遅れとなりつつある。

墓じまい

宗派の関係ない霊園に移る、永代供養、散骨などで
寺との関係を終わらせることができる。

墓をなくすには寺に3万円、石材店(墓石撤去)に
10万円程度が相場である。
100万円などボッタくりもあるので注意。

お骨は寺のモノではない

悪質な寺院ではカネを払わないと、
「お骨を渡さない」と違法な主張をしてくる。

お骨は寺院でなく檀家の所有物であり、
寺院には拒否権がないのだが……

スポンサーリンク

葬式仏教の歴史

日本古来の宗教は神道(神社)である。

仏教(寺)は日本古来の宗教ではなく、
飛鳥時代に朝鮮半島から伝わった新興宗教だ。

仏教は新興宗教

日本には3000年以上の歴史をもつ神道という
日本独自の宗教があり、神社で運営される。

飛鳥時代に大陸から伝わったのが仏教であり、
日本古来の宗教ではない。

坊主がお経を読んで戒名をつけないと
成仏できないならばキリスト教徒やイスラム教徒の
魂は永遠に彷徨っていることになる。

明治に廃止

もともと檀家制度とは、
江戸時代にキリスト教の排除のため強制された。

「我が家の宗派は○○宗」
各家庭が自ら入信したわけではなく、
強制的に最寄りの寺の檀家にされた名残である。

坊さんのお経がないと成仏できない……
戒名がないとあの世で困る……
そう信じさせることで大金を出させる
「霊感商法(葬式仏教)」が誕生した。

無理やり流行らせた

檀家制度は明治時代に廃止されているが、
習慣として葬式仏教は続くことになる。

戦後の高度経済成長期に、
寺・葬儀屋や花屋・仏壇屋などカネの亡者が
どんどん値段を吊り上げていった。

1時間のお経に30~60万円なんて……と
思ったところで、
寺に墓があり、骨を人質にとられている。
いちいちカドを立てるのも面倒なので、
ついつい言い値で払ってしまう。

費用

  • 葬儀屋(150万円)
  • 墓石(150万円)
  • 墓所(200万円)
  • 坊さん(50万円)

海外に比べ10倍以上の費用がかかる……

「読経・通夜・葬儀・墓なし」で直葬にすれば、
それら費用も一切かからず、面倒もない。
では、直葬の流れはどうなっているのか?

スポンサーリンク

直葬

直葬なら①移動⇒②火葬⇒③散骨の
3ステップで終了である。

法律で決まっているのは、たったの2つ。

  • 火葬は火葬場のみ
  • 埋葬は墓地のみ

これ以外は「すべて」自由である。
骨は自宅に置いて、手元供養でもかまわない。

①移動

死亡診断書etc.の必要書類を持って役所に行き、
火葬許可証をもらう。(24時間OK)
火葬場の予約をする。

死亡診断書あればマイカーで運んでもよい……が
固定が効かず体液の漏れや破損などがあるかも。
マイカーはあまりオススメできない。

棺桶

火葬場では棺桶に入れないと焼いてくれないし、
棺桶をイチから自作するのは難しい。
折りたたみ式を通販するか葬儀業者から購入する。

折りたたみ式の棺桶と骨壺を通販で用意し、
「寝台車・ドライアイス・安置」の直葬セットだけを
業者に頼めば、10~20万費用でラクに進められる。

死亡してから24時間は火葬できない法律があるので
一晩はどこかに安置しなくてはならない。

②火葬

火葬してから収骨し、骨壺に集める。

ちなみに、
収骨を断れば骨は火葬場で処分してくれるので
②で終了とすることもできる。

③散骨

骨にさえしてしまえば、ずっと家に置いておける。
あとはゆっくり墓や散骨などの選択をする。

墓に移すだけなら坊主は必要である……が、
葬式・戒名を頼まずに墓に入れようとすれば
ほぼ確実に寺とトラブルになる。

墓を持つ場合

慣例として墓を持ちたい場合、
仏教徒でない者は寺がらみの墓は持たない。

その場合は、
宗派とは関係のない公営墓地や霊園を利用する。

スポンサーリンク

まとめ

開業医「坊さんには敵わんw」

棺桶や骨壺、搬送などの事前準備を怠らず、
ドライアイス処理や搬送など最低限のことだけ
業者に頼めば、100万円以上が10万円以下で済む。

大切なのは「お金をいくらかけたか」ではなく、
「どれだけ故人を想ったか」である。
ド派手な葬式イベントでお経の大合唱をするより、
家族だけで思い出話をして盛り上がる方が、
よっぽど心がこもっているように感じる。

我が家は父の葬儀で60万円請求され、
さらに寺の修繕で20万円請求された。
受け取る態度も「当然」という雰囲気だった。
葬式+坊主+お経……
そんな時代遅れのライブパフォーマンスなど、
「オレには必要ない」と感じた。

個人的には寺も墓も不要であるが、
亡くなった時の儀式はあってもよいと思う。
それには大金などまったく必要なく、
自宅で、家族だけで、質素に行えばよい。

大切な人を亡くした時にあなたがどうしたいか?
オレは習慣や世間体はシカトして、
本人の希望通りにしてあげたい。
ただ、葬式そのものを否定するつもりはなく、
やりたい人は500万でも1000万でもかけて
ド派手にキメたらいい、とは思う。



  1. 礼儀ただしく より:

    「直葬」は全く、故人を悼むものではありません。
    ただの形式。お金を遣いたくない人たちばかりです。

    直葬した人たちに故人を想って語り合うのを見たことないです。
    家族葬できちんとお通夜したほうがいいです。
    無駄にお金をかけなくていいですけど。
    「散骨」はただ、撒くだけ。落とす、という感じ

スポンサーリンク
error:Content is protected !!