ギシアンは「覚悟」しよう!
「壁が薄い」といえばレオパレス。
正確にいうとこれは誤りである。
正解は、「床も薄い」。
関係者によると、
ベニヤ板に毛が生えたレベルらしい。
ネットのレオパレス伝説
エアコンが勝手に切れる ⇒○(3時間)
チャイムと思って玄関を開けたら、
四軒隣の部屋だった ⇒×四軒 ○二軒
チャイムが聞こえ今度こそはと思ったけど、
やっぱり隣の部屋だった ⇒△(静かなら)
ティッシュを取る音は当たり前、
携帯のポチポチが聞こえることも ⇒×
爪切りの音も聞こえる ⇒×
納豆をかき混ぜる音も ⇒×
壁ドンしたら壁に穴が開いた ⇒△(強く叩けば)
というか、穴が開いたあとも
開くまえと聞こえてくる音は変わらなかった ⇒×
壁に画鋲をさしたら隣の部屋から悲鳴が聞こえた ⇒×
隣二部屋を借り、「これで防音ばっちりだ」と思ったが
さらにその向こうの部屋の音が聞こえてきた ⇒△(聞こえるのは上下)
右の隣の部屋の住人が屁をこいたら、
左の部屋の住人が壁ドンしてきた ⇒×
すかしっ屁の音が聞こえる、
というか臭いもする ⇒×
だけど家賃6万 ⇒○
業績悪化でさらに壁が薄くなる。 ⇒×
将来的には壁がなくなる可能性も。 ⇒×
建築基準法違反の疑い(2019年2月)
(産経ニュースより引用)
防音・耐火における施工不良物件が
1324棟の物件(入居者は計1万4443人)に発覚。
641棟の入居者7782人に引っ越しを要請した。
損害賠償対策でさらなる建築費コストダウンに
つながらなければいいが……
壁ドン!
レオパレスには独特の
「壁ドン」という文化がある。
大きな音を出せば壁ドンされるし、
大きな音を出されたら壁ドンする。
そうすると一時的にマシになる。
下の階のヤツがうるさかったら「床ドン」、
上の階のヤツがうるさかったら、
「天井ドン」だ!昇竜拳!!
四面楚歌
3階建ての2階だと
左からはオッサンの笑い声
右からはギシアン、
下からはオッサンのイビキ、
上からはドスドスドスドス!
とんでもないことになる。
最上階の角部屋にしよう。
ギシアン
ベッドでのイチャイチャや
ギシアンは丸聞こえ。
映像なしのAVを
ライブで聞かされて悶々とする。
生活音や話し声、笑い声なら我慢できても
喘ぎ声だけは生理的に受け付けないものだ。
喘ぎ声の主
新婚や若いカップルが多い。
ギシアンの正体が若いネーチャンならまだいい。
小汚いオバチャンの声だったら……
貧乏くさいオッサンと中年太りオバチャンの
唸り声など聞いてしまえば、
それこそトラウマものである。
今後の人生において、
フィニッシュ直前に毎回フラッシュバックしかねない。
水商売系
隣や上の住民がホストやキャバ嬢などの
夜の仕事だと、早朝にギシアンが発生する。
夜中の3時4時に叩き起こされる。
アレ系の仕事をする人間は、
365日24時間発情期なので困る。
いつでもどこでも誰とでも巣作りする。
さらに仕事は平日週末関係ないので
さらにタチが悪い。
早射ち君
ギシアンが始まって、すぐに止んだ……
隣のヤツが30秒くらいで発射したらしい。
それで笑ってしまったことがある。
ゴトゴトアンアン
狭いワンルームなどでよくある。
ベッドが壁につけて配置している場合に多い。
ピストン運動に合わせて、
ベッドの端がゴトッゴトッと壁にリズムよく当たる。
ベッドのスプリングがギシギシする音より
大きくて響くのでウザい。
対策
手紙・大家・管理会社が王道であるが、
こちらも大音量で対抗する強硬手段もある。
大家・管理会社
性行為による騒音で迷惑している旨を伝える。
具体的に、どのくらいのペースや音量で
何時頃に聞こえるのかを記録しておこう。
ただし、
せいぜい「騒音に注意してください」と
張り紙される程度で終わってしまうことが多い。
管理会社の責任はあくまでも建物の保守点検である。
住民同士のトラブルは組合で解決する義務がある。
大家も管理会社も壁を薄くして
コストダウンしているのはわかっている。
ノラリクラリかわされて終わり。
賃貸物件の住民の多くは地元の組合に入っていない。
基本的には、自力で解決するしかない。
壁ドン
壁ドンは即効性がある。
しかし、覚悟が必要だ。
自分がキレていると、相手にバレてしまう。
敵を作ってしまうリスクがあるので、
最終手段にした方がいい。
できれば、自分が苦情を出していると
バレたくはないものだ。
手紙
「ボリュームを下げていただけないでしょうか?」
それとなく相手に伝えてみる。
相手が常識人ならコレで解決するだろう。
コレで解決しないバカがいるから苦労するのだが。
音楽
「こんにちわ赤ちゃん」を大音量で流す。
性行為は子供をつくる行為であり、
責任ある行為であると認識させてあげよう。
遊びで付き合ってる男はこれでフニャチン化する。
親切の名のもとに、
始まるたびに壁に向けて聞かせてあげるのもいい。
般若心経
Youtubeにあるので、ギシアンが聞こえたら
聞かせてあげるとフニャチン効果がある。
ボイスレコーダー
ボイスレコーダーで録音しておいて、
データをパソコンにでも移して
ヤツらが普通に寝てる時に大音量で流してあげるといい。
こちらは女に効果が高い。
ちなみに、
自分の部屋に聞こえる音を録音しても
盗聴とはならないので合法である。
プレゼント
ギシアンの音をCD-Rに焼いて
プレゼントしてあげるのも効果的だ。
助けを呼んであげる
「隣の部屋から人がうめき声がする」
警察を呼んで助けにいってもらう。
もしかしたら傷害事件かもしれない……
DVかもしれない……
壁ごしに音や声を聞いただけでは
「絶対に」傷害事件やDVではないと、
断定はできない。
つまり、通報する権利がある。
参加する
ギシギシアンアン
男「あぁ、イキそう……」
女「ワタシも……」
ギシギシアンアン
男女「イ、イクぅ~」
「ウオォォでるでるでるでるーーー!!!!」
男女「!」「!」
騒音問題
他人の音が聞こえるということは、
自分の音も聞かれている証拠である。
薄いのは壁だけではない
床も薄い。
ドスドスドスドス!
むしろ隣りの生活音より
上のヤツの歩く音と振動が気になる。
ちなみに、
斜め上の足音も小さく響く。
家電
レオパレスは安物の家電が多いので、
静音設計になっていない。
エアコン
安物のエアコンを使っており、
たまにガガガガガガガガガ……
夜中に鳴るとキレそうになる。
隣の部屋から聞こえるリモコンの
「ピッ!」も地味にウザい。
最悪なのが、3時間で勝手に電源が切れる。
夏は夜中に汗だくで目覚め、
スイッチを入れ直すことになる。
デブや汗かきは特に注意。
目覚まし時計
隣の目覚ましのアラームで
叩き起こされることもあるので、
耳栓は必須。
目覚まし時計の音は小さくすること。
自分の目覚まし時計で
隣りの人も起きてしまい壁ドンされる。
テレビの音
隣りが何の番組を見てるかもわかる。
特にBGMの低音がズンズンズンズン……
響いてきてキレそうになる。
洗濯機
洗濯+乾燥で4時間。
その間ずっとウルサイ。
夜型人間に洗濯されると、もう最悪。
生活音
生活音は丸聞こえ。
ビニール袋
意外とうるさいのが、
コンビニやスーパーのビニール袋の
カシャカシャ音である。
深夜にコンビニへ行ったりすると
自分でも気づかないうちに、
隣りに響かせているものだ。
ドアと窓
ドアの開閉や窓の開け閉めは特に響く。
壁ドン、床ドン、窓ドン、ドアドンである。
階段
カンカンカンカン……と
住民が上り下りするたびに足音が響く。
隣が女だと……
普段は静かだが、
掃除機やドライヤーがウルサイ。
回数も多いし、時間も長い。
トイレ
放尿時のシャーーーーや
排便時のブッ!はもちろん、
下痢便時のブペペベベペベッも丸聞こえ。
ただし、
これは生理現象であって騒音ではない。
文句は言えないし、言わせない。
大音量で盛大にブッパしてOKだ。
不安
他人の音がイヤなのは当然であるが、
自分も知らず知らずのうちに
迷惑をかけているんじゃないかと不安になる。
飲食街や風俗街の近く
こういった物件は、
騒音がバレないように昼間に下見をさせる。
住民の夜の仕事率が高いため、
住んでから「深夜の騒音」でキレそうになる。
夜型人間
隣が水商売や風俗関係など夜の仕事で
生活のサイクルが違うと明け方うるさい。
不眠症になるレベル。
軽量鉄骨ならどこもウルサイ
レオパレスかどうかというより、
鉄筋か軽量鉄骨かである。
鉄筋コンクリートは音が伝わりにくい。
軽量鉄骨は音が伝わりやすい。
木造は論外。
目安としては、
4階建てのワンルームは鉄筋で、
1~2階のアパートは軽量鉄骨である。
大きな建物ほど頑丈な造りなので静かである。
壁が厚い物件の見つけ方
鉄筋コンクリートの建物を選ぶ。
壁をコンコンするだけ。
コンクリートを流し込んでいる壁なら
音が響かないはず。
こんなに簡単なことなのに、
やる人は案外少ない。
騒音は「運」
普通のアパートでもウルサイのはいる。
レオパレスは短期入所が多いので
ウルサイのがいても去っていくし、
新たに来るかもしれない。
最上階や角部屋など、
騒音リスクが低い部屋がオススメ。
管理会社へクレーム
ほぼ効果ナシ。
掲示板に注意喚起の張り紙、
各部屋の郵便受けに注意喚起のチラシが
配られるだけ。
それ以上のことはしてくれないし、
する義務もない。
短期居住者が多い
短期のマンションは近所との交流がない。
そのため、
周辺を気にしないで生活音を出す人が多い。
当然、
張り紙やチラシなどシカトする人が多い。
耐震性は大丈夫
ここまで壁が薄いと騒音どころか
耐震性まで心配になってきて
身の危険すら感じてしまう。
しかし安心してほしい。
実は、建物が軽いと地震に強いのだ。
まとめ
住めなくはない。
住んだとしても数ヶ月まで。
長期の出張や研修なら便利だが、
何年も住む建物ではない。